
大量のセイウチが集結!
【以下引用】
米アラスカ(Alaska)州の海岸に少なくとも3万5000頭のセイウチが上陸し、専門家らは1日、気候変動による北極氷原の溶解に起因する現象と指摘した。
米地質調査所(US Geological Survey、USGS)は声明で、「気候変動による温暖化により、セイウチの大規模な上陸は、過去8年間のうちの6年で非常に見慣れた光景になってしまった」と述べ、通常であれば、セイウチは豊富な餌場により近い氷原に上がるだろうと付け足した。
USGSは、「セイウチは、海底で餌を捕る合間にとる通常の休息のために、海岸に上陸しただけだろう」としている。
http://www.afpbb.com/
これに対してネットでは、
「それだけたくさん居たら休憩にならないのでは?」
「大災害の前触れでなければいいけど」
「なんでもかんでも温暖化のせいなの?」
「よく数えたな」
「どんなニオイがするんだろうか」
「セイウチって息がもの凄く臭いらしいらしいよ」
「明らかに異常だ。地球が心配」
などとコメントされています。
⇒セイウチを折り紙で折ってみませんか?
※かなりの完成度です。・・・難しいけど。
セイウチの口臭
ネットでのコメントに、セイウチの口臭に関することが書かれていましたけど、どうなんでしょう。
本当に臭いんでしょうか?
調べたところ・・・ホントみたいですね。
しかもその口臭が武器らしいです。
(゜_゜>)なにそれ?
どういうことかというと、その臭い息を吐くことで敵を威嚇して追い払うんですって。
野生ではホッキョクグマに襲われた時も口臭で撃退するんです。
凄いけど、口臭と書くとなんとなくカッコ悪いですね。
臭いの出どころは、食べ物を消化中の胃からということのようです。
消化の臭いってよくわからないですが、確かにいい匂いではなさそうですね。
ちなみに野性爆弾のくぅちゃんこと川島邦裕さんは、ある番組でセイウチの口臭を嗅ぎ、悶絶していました。
人間の口臭の比じゃないらしいです。
(^_^;)
セイウチの性格
セイウチって体が大きくて、ホッキョクグマと並ぶぐらいの強さがあり、皮膚も厚いので一見ちょっと怖い感じがしますよね。
でも実はよく人に慣れる性格をしていて、高い理解力も持ち合わせているんです。
水族館ではアシカショーなんてありますが、セイウチを飼育してる水族館ではセイウチショーなるものを行っています。
アシカショーよりも至近距離で観ることができるぐらい人懐っこい性格なんですよ。
※めっちゃ面白くて可愛いですよ。
冒頭で紹介した、セイウチが3万5000頭も集まることはやはり普通ではないですよね。
こんなに人と仲良くなれるセイウチは、人間よりも地球の異変を感じ取っているということでしょうか。
ちなみにセイウチって漢字で書くと「海象」「海馬」となります。
昔、セイウチのことを「カイゾウ」とか「カイバ」と呼んでいたため、このような当て字がされたと言われています。
まとめ
・セイウチが3万5000頭も海岸に集まったが、これは近年よく見られている光景らしい。
・セイウチは口臭がとんでもなく臭い。それは身を守るため。
・意外と人懐っこい性格をしている。
・漢字で書くと「海象」や「海馬」
⇒知ってて損しない、脳梗塞と認知症の関係
レクタングル大
関連記事
-
-
イモトはタレントだけど・・・日本人女性登山家の凄さ
断念という結果になってしまいましたが、 テレビ番組「イッテQ」内の企画、イッテQ登山部が話
-
-
映画「GODZILLA」の調子がいいから、海の巨大生物を挙げてみた
アメリカなどで公開された「GODZILLA」(ゴジラ)が かなり好調な興行収入をあげている
-
-
レインブーツは折りたたみ式を!アウトドアや観光地での雨も安心!
雨の日の足元はどうされてますか? 雨に強い素材の靴? 傘のみで、足元は気にしない
-
-
環水平アークは地震の前兆なの…?彩雲は幸運ではなかったのか…
環水平アークや彩雲は 地震の前兆という考えと、幸運の前兆という考えがあります。 果たして