お歳暮とお中元を贈る時期、ちゃんと知ってますか?
お歳暮とお中元は日頃の感謝やご挨拶として贈るものですが、きちんと時期をわかって贈ってますか?
デパートで特設コーナーが設置されたからなんとなく・・・
って感じになっている人も多いのではないでしょうか。
ちょっとお歳暮とお中元を贈る時期について確認してみましょう。
【お歳暮】
お歳暮は一般的に12月13~20日頃までとされています。
近年では11月の中旬から贈ることもあるようです。
もし年内に届けるのが難しい場合は、
表書きをお歳暮ではなく「御年賀」にして贈ります。
御年賀の時期は地域によって異なり、
関東では1月の7日、関西では1月の15日までというのが一般的です。
【お中元】
お中元の方は7月初旬~15日までが一般的です。
こちらも近年では贈る時期が早まっていて、
6月中旬頃から贈ることも有ります。
お中元も期間内に贈るのが難しく、
7月15日以降になってしまう場合は
表書きを「暑中御伺」にして立秋までに贈りましょう。
立秋以降になってしまった場合の表書きは「残暑御伺」としましょう。
ちなみにお中元の時期にも地域性があります。
月遅れの8月15日にお盆を行う地域では8月15日まで
お中元として贈って問題ありません。
※初旬とは月の始めの10日間で、
中旬とは11日から20日までの10日間です。
立秋は8月の7日ごろとなります。
今年のカレンダーをチェック!
お歳暮とお中元っていくらぐらい・・・?
お歳暮とお中元の時期がわかったところで、実際贈るときにいくらぐらいのものを買ったらいいのかとなりますよね。
ズバリ、一般的には3,000円~5,000円です。
この金額の間で、自分の年齢や贈る相手との間柄を考慮して
金額を決めればよいと思います。
あとは財布と相談ですね(^_^;)
お歳暮とお中元で贈らない方がよいもの
お歳暮とお中元の中身は、何を贈らなければいけないということはないので迷うところだとは思います。
時期になるとデパートやスーパーでは
特設コーナーが設置されますので
その中から選ぶと無難なものは選べます。
個性は出ませんけども・・・
逆に贈らない方がよいとされているものがあります。
気にする人にとっては失礼にあたるものがあるので
例を挙げておきますね。
・靴下やはきもの
お世話になっている方へ贈るものですから
「踏みつける」ことを連想させるものは避けましょう。
・時計や文房具
「勤勉奨励」…つまりもっと頑張って勉強しなさい
ということを連想させるので、
お世話になった方へのメッセージとしては適当でありません。
・金券類
金券類はお金を直接贈ることと同じです。
お歳暮やお中元は気持ちを贈るものですので避けましょう。
これらには気をつけて贈ると安心ですよ。
今回はお歳暮とお中元の時期などを取り上げました。
時期やマナーを理解して、大人の挨拶をしたいものですね。
レクタングル大
関連記事
-
-
七五三 着物のレンタルと購入の相場は?アンティークが人気!?
七五三の服装、どうお考えですか? 子育てベテランの方ならいざ知らず、初めてのお子さんで
-
-
お盆休みの旅行にも使える!安く航空券を買う方法
お盆休み、帰省や旅行しますか? 近距離だったら車とか電車とかであまり苦もなく 行
-
-
平塚七夕祭りは花火も上がるよぃ!
ジメジメとした梅雨が明けるといよいよ夏です。 夏のイベントの一つに「七夕」がありますね
-
-
浴衣姿の違和感はこのせい?簡単にできる○○で学生も大人も女子力UP!
「浴衣の女性は可愛さ3割増」なんて言われたりしますよね。 夏の風物詩である、お祭り
-
-
キューピーのマヨテラスを見学する時に気をつけること
王様のブランチでオープンしたてのマヨテラスが紹介されて 話題になっていますね。
-
-
浴衣の着付けの際、帯はこうアレンジする!
夏になるとお祭りなどで浴衣を着る機会が増えますよね。 そんな時に浴衣の柄とともにポイントに
-
-
ハロウィンの衣装を激安で買うならこのへん!コストコも見てみた!
近年、ハロウィンの習慣がかなり浸透してきていますよね。 ハロウィンの本場(?)
-
-
東京の水遊び公園!まずは13ヶ所!
ムシムシギラギラ暑い夏。 子どもと水遊び公園に出かけて涼しく手軽に遊んじゃいましょう!
-
-
大曲の花火にツアーで行くとこうなる
夏のイベントの文字通り花形といえば花火ではないでしょうか。 中でも各メディアで全国でもトッ
-
-
東京の水遊び公園その2!15ヶ所!
前回に引き続き、東京の水遊び公園をピックアップしていきます! 東京の水遊び