韓国の新築マンションが30度傾いている件。日本ではどうなの?
30度の傾き…それ滑り台レベルですよ
韓国で完成目前の7階建てマンションが30度も傾いているみたいです。実際、30度ってかなりなんですよ。
ゲレンデで30度といったらかなりの急斜面ですし、
富士山を上るときの平均斜度は20度です。
ピサの斜塔は5.5度ですし、
学校に設置する滑り台は35度以下、と文部科学省は言っています。
要は滑降できるぐらいの斜度というわけです。
30度傾いてるマンションなんて、もちろん住めません。
倒壊の危険があるってんで、付近の道路を立入禁止として
詳しい原因を調べているそうです。
今のところ地盤が不安定だというのが原因と見ているようですね。
いや、でももしそうならマンション建てる前に調べなかったのかな、地盤…。
人事ではない!?日本の新築はどうなのか
30度傾いた新築なんてとんでもないと思いつつ、ふと、日本ではどうなのだろうと。
今は他国のことでも、今後日本で十分あり得ることなのではないのかと。
調べてみると、傾きがどのくらいの範囲であれば良いという
明確な境界はありませんでした。
このくらいの傾きなら問題が起こる可能性が出るとか出ないとか、
その程度の評価基準はありますが、
こうなったら欠陥住宅である、というような決まりは無いんです。
なんか意外な感じ。
昨今、テレビで床にビー玉を置いて
傾きを簡易的に測るってなことをやっていますが、
アレも何かの基準になるようなものではありません。
人間が立ってみてわからないような傾斜でもビー玉は転がるわけですし、
そもそもビー玉自体がそこまで信用できる精度でない可能性もあります。
真円でなく重心がずれていれば平らなところに置いても転がりますからね。
テレビでやっているビー玉を置くというアレは、
パフォーマンスのようなものだと思います。
これだけ傾いているので大変なことになっていますよ的な。
勢い良く転がっていくようであれば問題ですが、
トロトロ、ウロウロ動くという程度であれば、特に問題はありません。
実際、新築の住宅を購入して
ビー玉を置いてみたら転がったということはある話なのです。
購入者は販売者やその他建築業者に相談し、
許容範囲であり、むしろ精度が良い方だったと納得していました。
その時のビー玉の動きは、ゆっくりトロトロと動き出す程度。
テレビに影響されて欠陥住宅だと思ってしまったようです。
精巧さが評価される日本でも起こることなのですから、
完全な水平をとるってのは、かなり難しいことだということですね。
30度というのは傾き過ぎですが、
完全な水平でない住宅というのは日本でもあり得る、
というかよくあることだということですね。
住宅というのは安い買い物ではありませんが、
あまり過敏にはなりすぎませんように。
- PREV
- 左官屋の「左官」とは一体どーいう意味だね?
- NEXT
- 一人暮らしの女性は出入口に気をつけて!
レクタングル大
関連記事
-
-
三井物産の採用は中途でもトンデモナイ!
この不況の最中、三井物産に採用されると 素敵な収入になるんだとか・・・
-
-
国土交通省の入札結果を見て「そういうことか…」
国土交通省、入札結果・・・ この言葉でピンときた方もいると思いますがダンゴーのお話です。
-
-
効率的な仕事をする人になるための2つの心得
「明日頑張ろう」と思っても、その時がやって来ると、全くできなかったとうい経験はありませんか? 今日
-
-
デザイナーとアーティストの違い、わかってる?
ふと、考えたくなったことを題材にしてみます。 厳密には今になって考えたことではないんですが
-
-
吉村涼も離婚!理由がないけど別れるにはどうすれば?
有名人の離婚というのはしばしば世間を賑わせますよね。 吉村涼は2013年に
-
-
エボシガイが船にびっしり…でも料理すると結構イケるよ
エボシガイがびっしりくっついた船が話題になっていますね。 エボシガイがびっ
-
-
一人暮らしの女性は出入口に気をつけて!
「自宅マンションの出入口で知らない男に抱きつかれた」 なんて話、聞いたことはありませんか?
-
-
コミュニケーション能力を向上せよ!会社で使える「話し」の方法
コミュニケーション能力に自信がありますか? 「コミュ障」という言葉がネットなどでス
-
-
お盆に気をつけて!濡れたろうそく立てで火災!?100均のものは?
8月になるとお盆のことも考え始めると思います。 お盆休みのことであったり、お墓参りだったり
-
-
善悪を判断するロボット?介護現場でもコミュニケーションしながらに?
技術の進歩はめざましく、ロボット技術もかなり進んできています。 ロボットも