肥満の子どもに言ってはいけない1つのこと
「子どもは元気で多少太っている方がいい」
なんて言っちゃったりしてませんかね。
確かに赤ちゃんや小学生は、
いくらか横幅があっても問題ないことが多いです。
まだまだ身長も伸びる時期ですしね。
今回は肥満について取り上げるのですが、
単に健康の被害が~とかダイエットしましょう~みたいなことを
言おうと思っているわけではありません。
さらに言うと、子どもだけの話ではなく、
大人にも関わっていることかもしれないんです。
肥満の子どもが言われること

若干脅かすようなことを言ってしまいましたが、
実際結構なスケールの話なんです。
人に言われた言葉が体型にまで影響しますよというお話をします。
小学生や小さい子ども同士では、
あんまり遠慮無く物を言ってしまいますよね。
ちょっとモメると「バカ」とか「キモい」とか、
悪口がすぐに出てくるものです。
小さい頃に「デブ」とか「太っている」と言われた子が
9年後もその言葉に縛られ、太ったままになりやすい
と言ったらどう感じますか?
これはアメリカで実際に調査されたことなのですが、
小さい頃に肥満に関する悪口や評価をされた女の子は、
9年後も太ったままであることが多かったのです!
その数字は「太っている」ことを言われなかった子と比べて
1.5倍以上にもなっているそうです。
これは心理的なストレスが体重に影響を与えているという、
驚きの結果だと思います。
どうやら刻まれた心理的ストレスから、
食べ過ぎを引き起こしてしまいやすくなるようなのです。
成長期の心や体の変化が大きい時期、女の子であれば
特に外見に関する悪口は精神的に大きなストレスとなります。
これは容易に想像できますね。
小学校のころ、太っている子は容赦なく
「デブ」と言われていたのを思い出します・・・
言っていた子はそこまで傷つけるつもりはなかったのでしょうけれど。
何度も「お前は○○だ!」と言われ続けると、暗示や催眠のように、
自分はそうなんだと思い込んでしまうのかもしれませんね。
今回の調査で言及されているのは体重のことのみのようですが、
9年もの間、本人も気づかない心の奥に
ストレスがくすぶり続けていたということです。
これを考えると、今現在の自分はどうでしょうか。
小さい頃に体重に関することを言われませんでしたか?
今もその時言われたままの体型だったりしませんか?
現在小さいお子さんをお持ちの方は少し気をつけた方が
よいのかもしれませんね。
学校で何を言われているかはわかりませんが、
家族の中では、ストレスにならないような状態を作っていきましょう。
今の体型は悪いものではないことを理解させたり、
他に打ち込めるものを見つけてあげたり、
お子さんにとっていい環境になるように務めるのは大切なことです。
間違っても、身内から心ない発言は慎みましょうね。
・・・とは言うものの

ここまで、アメリカの調査に基づくことを書いてきましたが、
個人的には遺伝や環境の方が影響力あるよなと思います。
そりゃそうだろとお思いでしょうが。
例えば遺伝的に人間の子どもは人間であり、魚にはなりませんよね。
脂質をためこみやすい遺伝というのもあると思うのです。
もしそうであれば、太りやすいのはある程度仕方がないことです。
環境の方はというと、もの凄く運動をする環境だったり、
お金がなくて全然食べ物が無い環境にあれば
肥満にはなりづらいでしょう。例えなので極端ですが。
つまり、アメリカで行われた調査は、あくまでも一つの参考として捉え、
本人にとって良い環境を作ることに力を入れれば、
そこまで過敏になる必要は無いのかなと思います。
肥満の子どもに言ってはいけないことのまとめ
・体重の悪口は長い歳月、心に残る。
・小さいお子さんにストレスのない環境を。
・やっぱり自信を持ってる人って素敵に見えるもんなんですよ。
今回は肥満と子ども、悪口を言われたその後を取り上げました。
これを読んでいる人で、心当たりがある人も居るかもしれませんね。
今の自分は昔の自分とは違うはずですよ。
昨日より今日の自分をより好きになれますように。
レクタングル大
関連記事
-
-
加湿器 カビで病気になる前に!対策で気を付ける2つのこと!
気温が下がってくる時期は体調管理が難しくなりますし、乾燥も気になってきますよね。 加湿
-
-
育児ノイローゼの症状とチェック方法を知って、心身健康にナローゼ!
いや、ふざけた記事タイトルにしてしまいましたが、 いたって真面目な話なんです。
-
-
エプソムソルトの効果を挙げるとこんな感じ
健康とか美容にいいらしいぜってことで、 エプソムソルトが人気になっています。
-
-
妊活者へ!妊娠したいなら夫のこんな食事に気をつけること!
「皆さん、そのう日本人がいなくなりますよ。」 半分冗談で半分本気で言ってます。
-
-
イライラ解消!男性も女性も職場でもできるメチャ簡単なこと
大体いいことありません。 何がって、イライラしたまま過ごしているとってことです。
-
-
プール熱は大人にも感染するんだぜっ!
夏風邪の一種として知られるプール熱ですが、 どんな病気か、ちゃんと知っておいた方がいいです
-
-
ペットが人の健康に与える影響がヤバイ!
ペットの健康の話でなく、ペットが人間に与える影響のお話です。 ペットを飼っている人
-
-
インフルエンザ 予防接種は乳児に危険な副作用が!?常識を覆す!
インフルエンザは非常に感染力の強いウイルスです。 かかってしまったら学校や仕事には行けませんし、家
-
-
加湿器 クエン酸運転で洗浄だ!おそろしく簡単な手順とは?
冬場の乾燥対策に加湿器を使っている方は多いと思います。 室内を適度な湿度に保つ